コンサルティング会社ができる支援内容について
パターン1:上流設計のみの場合
採用戦略設計
まず、採用活動の根幹となる採用戦略の設計からスタートします。
採用とは、経営資源のひとつである人材を集める極めて重要な業務です。そのため、経営戦略や事業戦略とは不可分であり、この二つの戦略を踏まえて設計する必要があります。時には経営層も交えながら経営戦略や事業戦略を深く理解した上で、必要な採用ポジションや人数、いつまでに採用するかを設計していきます。また、そのためにはいつ採用活動をスタートしなければならないか、といったスケジュールもこの段階で決定します。
採用ブランディング施策の設計
採用戦略が設計できたら、続いては採用ブランディング施策を考えていきます。
採用競争が激化する現代においては、ただ募集を掲載するだけで人を集めることは難しいです。ベンチャー企業やスタートアップの場合はなおさら。また、応募があったとしても自社ならではの魅力を打ち出せていないと、採用競合に負けてしまう場合もあります。
そのため、採用競合を分析した上で、求職者の心の響く自社ならではの魅力的なポイントはどこか、どんな打ち出し方をすれば求職者に最も魅力的に映るのかを提案、さらに人事担当の方がアクションに移しやすい形まで具現化していきます。
採用ブランディングに関してはこちらで詳しく解説しております。
▽採用ブランディングの解説を読む▽
採用要件定義・ペルソナ設計
これまでは採用活動全体に関する事柄でしたが、ここからはポジションごとに分かれたより具体的な設計をしていきます。
要件定義では、求める人材のスキルやパーソナリティ・必要な経験など選考で見極めるべきことを明確にしていきます。要件定義ができたら、次はそれをもとにペルソナ設計を行います。スキルや職歴、年齢・性別などの属性だけでなく、どのようなキャリアに関する悩みや課題を持っているのかなど、詳細に設定していきます。すでにそのポジションで活躍する社員がいる場合はその社員をもとに設計していくのが正攻法ですが、新ポジションの場合は他社事例を参考にするなどして設計し、採用活動を行いながら微調整を行っていくことも。
このようにして採用要件やペルソナを解像度高く設計することで、より候補者の心に響く採用施策を打つことができるようになります。
ペルソナ設計に関してはこちらで詳しく解説しておりますので、参考にしてください。
▽ペルソナ設計方法の解説を読む▽
採用施策設計
上流設計の最終工程は、具体的な採用施策の設計です。
使用するサービスやチャネル、それぞれの経路で何名の母集団形成を目標とするのかといった具体的な計画を立てていきます。
パターン2:上流設計+採用代行の場合
人手が足りていない、一時的に採用に力をいれたい、といった場合、会社によっては上流設計だけでなく採用代行も同時に依頼することが可能です。
採用代行とは、その名の通り自社の採用活動を別の企業などの外部に代行してもらうこと。スカウトを送信する対象のピックアップや実際のスカウト送信、日程調整等の応募者対応などさまざまな業務を依頼することができます。この他にも、採用広報記事の執筆や採用のためのSNS運用にも手を貸してもらえる場合があります。
人手が足りていない状況で自社だけで採用活動を行っていると、候補者への連絡が遅れてしまったり適切な対応ができなかったりと、CX(候補者体験/Candidate Experience)の悪化に繋がる恐れがあります。また、人事担当自身が疲弊してしまう危険性も。
人手が足りない場合はあまり無理をせず、適切なタイミングで採用代行を利用するのがおすすめです。
採用代行に関してはこちらで詳しく解説しておりますので、参考にしてください。
RPO(採用代行)とは?メリットやおすすめサービス10選を徹底比較!を読む
採用コンサルティングのメリット
1.客観的な立場の人が参加することで、社内の協力を得やすくなる
採用においては、現場担当を採用活動に巻き込むことが欠かせません。しかし、多忙であることが多い現場担当の場合、社内からの働きかけだけでは協力を得にくいことも。しかし、客観的な視点を持った外部の人に「現場担当の協力が必要だ」と言われると社内の人の言葉よりも説得力が強いです。
また、権威のある人の言葉はそうでない人の言葉よりも聞き入れられやすい「権威バイアス」という効果があります。「その道のプロ」であるコンサルタントが助言することで、さらに協力を得やすくなるかもしれません。
2.採用市場の最新のトレンドをキャッチし、自社に反映できる
採用コンサルティング会社は、採用市場のトレンドにも極めて敏感です。
採用におけるトレンドは、社会状況の変化に応じて毎年めまぐるしく変化を続けています。近年では、AIを応用したマッチング技術も採用活動に利用されるようになってくるなど、常に採用市場のトレンドは流動的に移り変わっています。このようなトレンドを継続的に採用活動に取り入れていくのは、決して簡単なことではありません。特に担当者が多忙になりがちなベンチャー企業やスタートアップでは、採用トレンドを把握するだけでも難しく感じる場合があるでしょう。常にトレンドリサーチを行っている採用コンサルタントに相談することで、最新の情報を得られることに加えて、採用のために最適な手法についてもトレンドを押さえたうえで提案してもらえます。
3.採用戦略全体を専門家の視点から改善できる
人事領域は幅広いため、人事経験者でも採用の経験は浅いといった場合もあります。このような社内の知見が不足している際には、採用コンサルティングを依頼することで自社の採用活動をより良いものへと改善していくことができます。
4.自社の採用担当者の負担を減らすことができる
スカウトや応募者対応で採用担当者が疲弊しており、採用戦略を考えるリソースが足りていない場合にも、採用コンサルティングの利用は有効です。採用コンサルティングによって採用戦略の設計とともに業務や施策の優先順位づけができ、自社の採用に本当に効果的な施策に採用担当者のリソースを集中させることができるようになります。
採用コンサルティングのデメリット
自社の採用ノウハウが蓄積されにくい
特にまったくノウハウがない段階で採用コンサルティングに任せきりになってしまうと、いつまで経ってもノウハウが蓄積されずに自社では何もできないといった状態になってしまう危険性もあります。採用コンサルティングを依頼する際は、自社のノウハウも蓄積できる仕組みを作っておくなどの準備をしておく方がよいでしょう。
自社を知ってもらうまでに時間がかかる
自社に合った採用戦略や採用施策を設計してもらうためには、自社のことを採用担当者と同じレベルの粒度で理解してもらう必要があります。もちろん、このような深い理解は一朝一夕でできるものではありません。
採用コンサルティングを依頼するといっても、依頼した瞬間から業務負担が減るわけではなく逆に一時的に増える場合もあるので、その場合の工数を加味した上で慎重に判断しましょう。
担当コンサルタントと密に連携が取れないとうまくいかない
常に自社にいるわけではないコンサルタントは、採用活動における日々の小さな変化を知ることはできません。こうした変化や状況を共有するため、採用担当者と採用コンサルタントの密な連携が必要になります。
もし連携が上手くいかずにコンサルタントが必要な情報を持っていない場合、コンサルティングの効果が発揮されない可能性があるため、連携を取りやすい体制を作れる状態での導入がおすすめです。
採用コンサルティングを上手く活用できるコツ
適切なコンサルタントの選定する
業界知識や実績、評判などを基に、自社のニーズに合ったコンサルタントを選ぶことが重要です。複数のコンサルタントと面談し、自社と相性の良いコンサルタントを選びましょう。
こちらの記事では、同業だからこそ**“本気でオススメできる”採用コンサルティング会社**をご紹介しております。ぜひ参考にしてください。
任せられる業務を事前に細かく確認しておく
採用担当者が採用に関する知見が少ない場合、上流設計だけでなく、初期の段階ではスカウト送付まで採用コンサルティング企業に依頼した方が採用活動がうまくいくことがあります。
しかし、ひとまとめに採用コンサルティング企業といっても、個々の企業によって任せられる業務の幅は違います。事前に任せられる業務を詳細に聞いておくことで、「この業務をしてもらいたいけど対応していなかった…」ということが起きないようにしましょう。
できるだけ社内にデータを残す
採用コンサルティングの契約が終わった途端に採用活動が上手くいかなくなった、なんてことが起きないためにも、できるだけ社内にデータを残せる仕組みを契約時点で作っておきましょう。
また、コンサルタントが行った施策に対しても、成功や失敗の要因や、なぜこの施策をすることになったのかなどの考え方や根拠の部分をしっかり聞くようにしておくのがおすすめです。こうしたことが、採用コンサルティングを活用しながらもノウハウを蓄積できたり、契約終了後に自分たちだけでもPDCAを回せるような体制を作ったりすることに繋がります。
導入タイミングを見極める
採用コンサルティングを依頼するなら、採用活動の最中よりもできれば採用活動前がおすすめです。腰を据えてこれまでの採用活動の問題点や改善点を洗い出し、新しい気持ちで採用活動をスタートさせることができるでしょう。
HeaRの採用コンサルティング支援事例
聖心美容クリニック様
支援事例の詳細もお話できますのでご興味ございましたら、ぜひお問い合わせにてご相談くださいませ。
メーカー系(インフラ・整備)採用コンサルティングならHeaR
HeaRには、採用に知見があるコンサルタントが数多く揃っております。100社以上の採用支援で得た知見をもとに、上流設計からスカウト送付まで一気通貫で、貴社の採用活動を支援させていただくことができます。
また、パッケージ商品を持っていたり採用媒体などとの代理店契約を行ったりしていないため、しがらみなく本当に貴社に合った採用施策のご提案が可能です。この他にも、自社で自走していただけるよう内製化支援も行っておりますので、採用コンサルティングを受けるのと同時に社内のナレッジ蓄積も行って頂けるサービスです。採用コンサルティングを検討されている採用担当者様は、ぜひお気軽にご相談ください。